コラムCOLUMN

2024.1.25

妊娠中期(16〜27週)

妊娠・出産の基礎知識

妊娠中のお腹の張りってどんな状態?妊娠時期別のお腹の張りと受診が必要な張りについて

妊娠中にお腹の張りについて聞かれることもありますが、そもそもお腹の張りってどんな状態?とわからない方もいるでしょう。

また、お腹の張りの原因もさまざまです。この記事では時期別のお腹の張りの特徴と張りの原因、受診が必要な状態についてご紹介します。

妊娠時期別のお腹の張り

妊娠中のお腹の張りですが、時期により張りの特徴があります。それぞれの時期別にご紹介します。

妊娠初期のお腹の張り

妊娠初期のお腹の張りですが、この時期は子宮がだんだんと大きくなる時期ですので、お腹の張りよりお腹の違和感を覚えることが多いでしょう。生理痛のように下腹部が重く感じることもあるようです。

妊娠初期のお腹の張りは子宮を支える靭帯が伸びているため、痛みや違和感を覚えることがあります。

妊娠中期のお腹の張り

妊娠中期のお腹の張りは、基本的におさまることが多く、張っていても生理的なものが多いです。例えば、よく動いた時に張る、立ちっぱなしでお腹が張るなどです。このような場合は、横になったり座ったりと休憩するとお腹の張りがおさまります。

ただ、安静にしていてもお腹の張りが続く場合や、お腹の張りだけでなく痛みがある場合は切迫早産(早産になりかかっている状態)の可能性があるため、医師の診察が必要です。

妊娠後期のお腹の張り

妊娠後期はお腹の張りが増える時期です。お腹の張りがあまりわからなかった場合でも、妊娠後期になると触るとお腹がバレーボールのようにカチッとかたくなるため、張りがわかる方がほとんどです。

妊娠後期に入ると出産に向けて体も準備を始めるため、お腹の張りが増えると言われています。ただ、妊娠後期でも正期産(妊娠37週以降)に入るまでは、お腹の張りが増えると切迫早産につながることもあります。

お腹の張りの頻度が多い場合や普段よりも痛みがある場合などは医師に相談してくださいね。

お腹の張りの原因は?

お腹の張りの原因はさまざまですが、一般的には以下のように言われています。

・切迫早産

・冷え

・便秘やガス

・ストレスや疲れ

・子宮筋腫

・胎動

・お腹の締め付け

・性行為

・その他

切迫早産

切迫早産は早産になる可能性がある状態で、妊娠22週〜36週の間にお腹の張りが頻回に起こる場合を言います。切迫早産の場合、お腹の張りや痛み、出血があります。休んでもお腹が張る場合は受診しましょう。

冷え

冷えによりお腹の張りが増えることがあります。妊娠中はなるべく体を冷やさないよう、衣類や掛け物で調整しましょう。

便秘やガス

便秘やガスが溜まっているとお腹の張りが増えることがあります。妊娠中は便秘になりやすいので、食事で便秘が解消できない場合は、薬を服用し便秘にならないようにしましょう。

ストレスや疲れ

ストレスや疲れがたまるとお腹が張りやすくなります。仕事や家事、育児など疲れやストレスがある場合は家族とも協力しながらなるべくリラックスして過ごせるようにしましょう。

子宮筋腫

子宮筋腫がある場合、お腹の張りが増えやすくなります。また、妊娠中に子宮筋腫があると痛みが出る場合もあります。

胎動

赤ちゃんが動く胎動は赤ちゃんの元気なサインですが、赤ちゃんが大きくなると胎動によってお腹が張る場合もあります。

お腹の締め付け

洋服の締め付けや腹帯などによる圧迫でお腹を締め付けてしまうと、お腹の張りが増えることがあります。妊娠中はどんどんお腹が大きくなるので、サイズが合わなくなってくる前にマタニティ用などゆったりとした服を着用しましょう。

性行為

妊娠中、医師からの制限がなければ性行為はしても問題ありません。ただ、性行為中にお腹の張りを感じることもあります。お腹の張りを感じたら性行為はやめて安静にしてください。

お腹の張りを感じたらどうしたらいい?

お腹の張りを感じたらまずは横になりましょう。仕事や外出中など、横になることが難しい場合は、座るようにしましょう。座ったり横になったりして、安静にして張りがおさまる場合は、問題ありません。

受診が必要なお腹の張りは?

安静になっても張りがおさまらない場合は受診が必要です。具体的には

・1時間に3〜4回以上のお腹の張りがある

・張りだけでなく出血がある

・お腹の張りとともに痛みがある

・お腹の張りが以前よりも増えている

・お腹の張りがどんどん増している

このような場合は、すぐに受診が必要です。病院に連絡し受診しましょう。

まとめ

妊娠中、お腹の張りが全くないということはなく、ほとんどの妊婦さんがお腹の張りを感じるでしょう。ただ、お腹の張りが生理的なものでなく、切迫早産につながる場合もあります。

安静にしてもおさまらない場合は、受診をしましょう。また、自分で判断が難しい場合は産院に相談してくださいね。

妊娠週数

カテゴリー

年別アーカイブ